
智頭急行各駅停車車両は後方車窓が嬉しい:
午後の JR 因美線 : 水のある風景(その2)
2019年6月2日(日) 医局仲間の都合により、この日は病院宿直。定番的に、自宅至近の湖山駅から鳥取駅での乗換 : 鳥取始発・智頭行の各駅停車[智頭急行の気動車HOT3500形]に入線と同時に乗り、後方車両の後方席に座りました。
出発を待つ間、かつ、鳥取駅を発った後も、車内で、前日に届いた鳥取大学医学部[脳神経小児科 同門会誌]を読み始めました。最初の停車駅は津ノ井駅で、岡山市発鳥取行の特急Sいなば号が通り過ぎるのを待っての出発すが、気づくと司令とのやり取りの声・・・。大分たってから車内放送「郡家・河原間で線路内立ち入りがあり、確認のために反対列車が停止・・・」・「間もなく反対列車が通過したら出発します。約15分遅れ・・・」
郡家駅には、鳥取行特急Sはくと号と、若桜鉄道車両が停車していました。間もなく出発。で、同門会誌を読み終えたので、立移動し、後部の窓面に立ちました。超優秀な先輩、立派な活動・実績を上げている親しい後輩、共に働いたことはないけれど全国から集まって同門となってくれた優秀な後輩たち・・・、そうした素晴らしい業績・地位で専門性を発揮しておられる仲間と比べて、小生の日常が以下に素朴なことか・・・と思い、一方、人は多様とも自身を慰めつつの撮影開始でした。いつしか、車窓風景に魅せられ、撮影タイミングを図りつつの乗車でした。で、智頭駅到着は4分遅れに留まりました。病院には 16:30 のチェックイン。17時からの宿直業務に備えます。(と書きましたが、急患診療、新入院2名の対応などで、今、20時過ぎ!夕食の検食業務を終えてから、以下、写真のup作業としました。(20:04 記)
_/ _/ _/ _/ _/
検食を終えて、珈琲を入れました。標題:副題に[水のある風景(その2)]としましたが、その1 と異なり、列車後方窓なので、水のない車窓風景も混在します。

JR西日本 因美線 郡家駅(こおげえき Koge Stn.)を過ぎて、間もなく、八東川鉄橋 15:59
通常なら、特急Sはくと号を待ち合わせた後、15:48に郡家駅発ゆえ、この時点で10分少々の遅れ

奥の山はパラグライダーで著名な霊石山 16:03 河原駅を通過した農作業中の車窓風景

[水のある風景]を意図して撮りました。高架橋は鳥取自動車道河原ICと八頭町を結ぶ自動車専用道:県道324号線
16:00

16:04 国英駅手前(北側・鳥取側)のトンネル(名称は?) 県道324線・自動車専用道が東西に

16:06 国英駅(ホームが見えます)を発つと、自身好物の特産品[花御所柿]の果樹園が左右に

16:07 水は見えないけれど、用水路を跨ぐ車窓が連続して撮れました。
